SWITZERLAND
ルツェルン地区 :
ヴァリス地区
ヴァリス谷を走る氷河急行
スピーツ : ツエルマットに上がる氷河急行の分岐点 (戸矢雅道氏撮影)
アレッチ氷河 : サースフェーからユングルフラウへ続くスイス最大の氷河 (戸矢雅道氏撮影)
チューリッヒ地区
Zurich Old City West
Zurich Old City East (1)
Zurich Old City East (2)
Zurich Old City East to West
Zurich Old City NIGHT
Zurich Old City with Teddy Bears
Zurich City General
Liechtenstein to Zurich
Zurich Airport
Zurich Main Station
Zofingen from Zurich
Wallisellen
Bern Railway Station to Parliament
旧市街の中心大通り : 時計台からGRAMGASSEに入り、アインシュタインハウスに入る。2Fの部屋より、GRAMGASSE通りを撮影し、再び東へ歩く。
アインシュタインハウスから熊公園まで、:石畳通りを全て剥がして、大幅改装中のため、人通りも少ない。クラムガッセ通りのアインシュタインハウスから直進して、NYDEGGBRUCKE橋を渡り、熊公園に向かう。その後、アーレ川の氾濫直j後の河岸低地住宅地方面へ
アーレ川がU字に曲がっている部分の河畔通り :熊公園から川面に近い通りに降り、アーレ川を再度渡り、1週間前大洪水に冠水したGERBERNGASSE通りを歩き、エレベーターにてMUNSTERPLATZへ一気に上がる。
教会裏公園から、カジノプラッツへ : エレベーターで到着すると教会裏の公園にでる。教会内を見た後、再びカジノプラッツに戻る。 プロテスタント発祥国でありながら、偶像崇拝、華美な儀式を排除した筈の教会にもステンドグラスは残っていた。 近年改築されたのかも知れない。
Casinoplatz to Hollly Trinity Church
議事堂下の道から :国会議事堂裏の展望台下の道を歩く。 アーレ川の河岸段丘か? 川のレベルよりも随分と高い位置にある。 その後、ケーブルカーに乗らず、徒歩にて上の市街地レベルまで上がる。 Holy Trinity教会内と近くの公園を歩く
国境の町 バーゼル :スイス ベルン 市からフランス、ストラスブール市へ向かう途中の乗り換え駅であるスイス・フランス・ドイツに隣接する都市のシンボルである大聖堂とライン川を望む公園
Basel Stained Glass
バーゼル市の大聖堂内ステンドグラス :バーゼル市の 乗り換え時に50分だけ時間があったので、タクシーをチャーターして、大聖堂のみを見学に行った。 その地区地区での建材としての石を使うせいか、色は数十キロ北のフライブル市の大聖堂と同じ色であった。
Basel Station
国境の駅でもある :駅には、ドイツ/スイス側のプラットフォームとフランス側のプラットフォームはゲートが異なり、EU統合前の構造そのままとなっている。