SWITZERLAND



散策ルート順に配置した写真です。 
1.メンリッヘンからクライネシャイデックまでのハイキング
2.ミューレン台地か村を通りシルトホルンメーブルカーへの路
3.シルトホルン山頂にピッツグロリアからの眺め
4.クライネシャイデックよりグリンデルワルト, フィルストに向かう
6.10月末、ルツェルンよりエンゲルベルグへ向かう
ベルナーオーバーランド地区 ユングフラウ、アイガーを擁するスイスの中心山岳地域

eiger_thumb.jpg (25645 バイト)

Jungfrau (1) ユングフラウ : ベルナーオーバーランド三山
Jungfrau (3) ユングフラウ : 遠くから見ても存在感あり
Silberhorn シルバーホルン : ユングフラウ西肩の小さな山。 ブライトホルンは名の通り
Eiger (1) アイガー北壁 :徹底して北に向いた斜面には日が当たらない。
Eiger (2) アイガー北壁
Eiger (3) アイガー北壁
Monch メンヒ : アイガー、ユングフラウほど知られていないが、三山の中央に位置し、岩肌の美しい山
Breithorn ブライトホルン (ユングフラウの西、その名の通り朝夕に山頂が輝く)
Lauberhorn ラウバーホルンこの山頂からウェンゲン町へ滑降するコースは、ワールドカップ滑降競技でも古くからある
Klein Scheidegg クライネシャイデッグ : 夏はハイキング、冬はスキーの基点。
Wengen Town ウェンゲン :イギリス人が開いたユングfラウ地区の高級リゾート地。
Wengen ウェンゲン :筆者の滞在基点
Mannlichen メンリッヘン: ウェンゲンからリフトで上がるハイキング起点
Mannlichen(2) メンリッヘン: 5月末からは山野草が咲き誇る。
Murren ミューレン : ユングフラウから谷を挟んだ氷河谷の棚部分にある村
Schilthorn シルトホルン:映画007で使われたPIZ GLORIA回転レストランが頂上にある。
Lauterbrunnen ラウターブルンネン : ミューレン-ウェンゲン間の氷河谷にある起点駅
Grindelwald グリンデルワルト: ハイジで有名になったのか日本人観光の中心
Wetterhorn ヴェッターホルン :グリンデルワルド谷を作る大きな山
Schreckhorn シュレックホルン :グリンデルワルト側から両側を氷河で削られたとはっきりわかる高峰。
First フィルスト: グリンデルワルトから上がるマンリッヘンの対岸の山地

ルツェルン地区

Luzern (1) ルツェルン : 古代スイスはここから始まる
Luzern (2) ルツェルン: 湖を中心とした、今は最高のリゾートのひとつ
Pilatus (1) ピラタス山 : 妙義山にも似た形状で、長野にも日本ピラタスの名を残す
Hergiswil ヘルギスウィル:ルツェルンの西湖岸にある鉄道分岐駅
Engelberg-Titlis (1) エンゲルベルグ ティトリス : この村からティトリス山に上がる
Engelberg-Titlis (2) エンゲルベルグ ティトリス : 3000M以上あるこの山からは氷河谷を挟みアイガー ユングフラウも見える。
Engelberg-Titlis (3) エンゲルベルグ ティトリス
Brienzer Rothorn Bahn ブリエンツァーロトホルンバーン : 狭軌登山電車でゆっくりと上がるスイス登山電車の見本のような鉄道
Brienzer Rothorn Bahn2 ブリエンツァーロトホルンバーン
Beriner Rothorn_Bahn3 ブリエンツァーロトホルンバーン

ヴァリス地区

Glacier Express

ヴァリス谷を走る氷河急行

Spiez

スピーツ : ツエルマットに上がる氷河急行の分岐点 (戸矢雅道氏撮影)

Aletch gletchier

アレッチ氷河 : サースフェーからユングルフラウへ続くスイス最大の氷河  (戸矢雅道氏撮影)

Zermatt ツエルマット: ガソリンエンジンの車の入街を許さない
Gornergrat Zermatt ゴルナーグラート ツエルマット:ツェルマットを最も美しく見るための登山電車
Matterhorn マッターホルン : エベレスト、富士、キリマンジャロと並んで誰もが知る山の名前

チューリッヒ地区


Zurich Old City West

チューリッヒ旧市街 西側 :滞在ホテルから、ショッピング街から西側旧市街、フラウミュンスターへと散策

Zurich Old City East (1)

チューリッヒ 旧市街 東側 :西側に渡り、旧市街を散策、狭い市街なので、同じ広場までは僅かな時間で済む。

Zurich Old City East (2)

チューリッヒ 旧市街  :東側から西側にリマト川上から夕日を見て散策、ホテルへ

Zurich Old City East to West

  チューリッヒ 旧市街  :東側から西側歩く

Zurich Old City NIGHT

チューリッヒ 旧市街  :夜の風景を見ながら歩く

Zurich Old City with Teddy Bears

  チューリッヒ とテディベア  2005年8月は市内いたるところにテディベアーがあり、個人、町内会からプロのデザイン集団まで多くの人、集団がテディエアに色々な服を着せたり、ペインティングしたりでフィーチャーのコンテストを行なっていた。

Zurich City General

チューリッヒ の街風景 
Zurich Christmas season 2007年末 チューリッヒを歩く 
Zurich Old City Walk 2007年末 チューリッヒの旧市外を歩く
Zurich Old City in the evening 2008年11月 チューリッヒの旧市外からチューリッシシー方面へ歩く
Fraumunster Church フラウミュンスター教会 駅対岸のグロスミュンスター教会とともに世界遺産に登録されている。
Grosmunster Church グロスミュンスター教会
   
   
   

Liechtenstein  to Zurich

  リヒテンシュタインからチューリッヒへ列車移動

Zurich Airport

チューリッヒ 空港  :新装なった空港。 以前の暗く、狭いしかもタバコの煙の充満した空港が見事に生まれ変わった。

Zurich Main Station

チューリッヒ 中央駅  :駅構内その他

Zofingen from Zurich

ゾフィンゲンへ : チューリッヒを出て、ベルン市との中間位置にあるオルテンで乗り換え、ゾフィンゲン駅に行き、ビジネス打ち合わせ後、再度、チューリッヒに戻り、パリへの飛行機までチューリッヒ市内を再々度散策

Wallisellen

  ヴァリセレン : 空港から10分ほどの近くにある当社が代理店を勤めているメーカー。
 
ベルン地区  ベルン旧市街は世界遺産

Bern Railway Station to Parliament 

ベルン 中央駅から国会議事堂裏の展望遊歩道:狭いベルン市街の景勝ルートの基本線を歩く
Casino Plats to Station  カジノプラッツから議事堂方面そしてベルン中央駅へ
Hotel to Bell Tower  中央駅左手に歩く:ホリーゴースト教会を左に見て、KRAMGASSEに真っ直ぐ繋がる通りを牢獄塔、時計台へと向かう。
Bell Tower to Gramgasse   

旧市街の中心大通り : 時計台からGRAMGASSEに入り、アインシュタインハウスに入る。2Fの部屋より、GRAMGASSE通りを撮影し、再び東へ歩く。

 
Gramgasse to Bear Pit   

アインシュタインハウスから熊公園まで、:石畳通りを全て剥がして、大幅改装中のため、人通りも少ない。クラムガッセ通りのアインシュタインハウスから直進して、NYDEGGBRUCKE橋を渡り、熊公園に向かう。その後、アーレ川の氾濫直j後の河岸低地住宅地方面へ

 
Gerberngasse to Munsterplatz   

アーレ川がU字に曲がっている部分の河畔通り :熊公園から川面に近い通りに降り、アーレ川を再度渡り、1週間前大洪水に冠水したGERBERNGASSE通りを歩き、エレベーターにてMUNSTERPLATZへ一気に上がる。

 
Munsterplatz to CasinoPlatz   

教会裏公園から、カジノプラッツへ : エレベーターで到着すると教会裏の公園にでる。教会内を見た後、再びカジノプラッツに戻る。 プロテスタント発祥国でありながら、偶像崇拝、華美な儀式を排除した筈の教会にもステンドグラスは残っていた。 近年改築されたのかも知れない。

 

Casinoplatz to Hollly Trinity Church 

 

議事堂下の道から 国会議事堂裏の展望台下の道を歩く。 アーレ川の河岸段丘か? 川のレベルよりも随分と高い位置にある。 その後、ケーブルカーに乗らず、徒歩にて上の市街地レベルまで上がる。
Holy Trinity教会内と近くの公園を歩く

 
バーゼル地区
Basel Cathedral & Park   

国境の町 バーゼル スイス ベルン 市からフランス、ストラスブール市へ向かう途中の乗り換え駅であるスイス・フランス・ドイツに隣接する都市のシンボルである大聖堂とライン川を望む公園

Basel Stained Glass 

 

バーゼル市の大聖堂内ステンドグラス :バーゼル市の 乗り換え時に50分だけ時間があったので、タクシーをチャーターして、大聖堂のみを見学に行った。
その地区地区での建材としての石を使うせいか、色は数十キロ北のフライブル市の大聖堂と同じ色であった。

Basel Station 

 

国境の駅でもある 駅には、ドイツ/スイス側のプラットフォームとフランス側のプラットフォームはゲートが異なり、EU統合前の構造そのままとなっている。

 

 

Liechtenstein 小国  リヒテンシュタイン :ハイジを書いた作家の故郷も
 
フランス ドイツ ベルギー イギリス イタリア スペイン オーストリア ハンガリー ノルウェー ポーランド ポルトガル リヒテンシュタイン ルーマニア
スイス カナダ USA   Home